2012年2月13日月曜日

どうやって屋根に翼を? その1

今日は翼を屋根に上げる話をします。

トライクは分解して運びますが、とりあえずは胴体と翼に分かれます。
トライクの翼は基本的にはハンググライダーで
使うものと同じですが、胴体が重い分、丈夫にできており、
つまりハングの翼より重いのです。
いろいろ種類がありますが、一応45キロあると考えてください。

さてトライクの翼は棒状にたたまれ大抵はバンタイプの車の屋根に
積むことになります。バンタイプの車の屋根の高さは
キャリアーを含めるとだいたい
2.2メーターくらいになり、45キロの棒状のものを
この高さに持ち上げるのは大変です。
これまでいろいろ工夫がされてきまして、長い二又を作って
きて使うとか、はたまた体を鍛えるという単純な方法も
かなり一般的に取られてきたようです。

ところがトライク界の重鎮F氏が自身が腰を痛めていることも
あり、工夫して電動ウインチを使い始めてから、短い間に雪崩を打って
ほとんどの人が電動に宗旨換えしてしまい、今では誰も
力まかせに屋根に翼を上げるなどしたがりません。
「これができなくなった時が俺がトライクを止める時だ」などと
うそぶいていたにもかかわらずです。

電動ウインチシステムを作ろうと思うといろいろ考慮するポイントがあります。

1.翼は屋根の高さ+キャリアーの高さより高く吊り上げないといけません。
つまりバーのような構造物が必要ということです。

2.電動ウインチをどこに取り付けるにしても地面にあるものを上方に引き上げる
のが目的ですから、ウインチロープの方向を上下に誘導する仕組みが必要です。

3.地面から所定の高さまで引き上げるのは良いが
その際、空中にある翼を屋根の上まで持ってくるのにウインチ装置自体が
じゃまになるので、その解決策を考えないといけません。

現在いろいろなバージョンがありますが写真では90°曲げた単管を
使い、1.の高く吊り上げるということを実現しています。
この写真の例では(写真には写っていませんが)ウインチ本体は車の前方の屋根の
上に置いてあります。ウインチのロープをローラーで方向を変更させながら
単管の中に誘導できれば本体はどこに置いても構わないわけです。

さらに写真を良く見るとわかりますが、90°曲げた単管は径が少し違う別の
単管に差し込むことによって根元でつないであり、この部分が回転できます。
つまり翼を一度2.2メーターより高いところまで吊り上げて全体をぐるりと
180°回転させてバンの屋根の上まで持ってくる作戦です。

この単管システムの利点はシステムがシンプルで美しいということですが
欠点はいくつかあります。

まず90°曲げた単管の中でロープの方向が90°曲げられますが
この部分にローラーをつけることができないので
単管の中でロープが擦れます。滑らかな単管の中で擦れるので
いつもロープを点検して早めにロープを交換すればそんなに問題ないこと
なのですが、あまり気持ちの良いものではありません。
ちなみに2.2メーターの高さから(ロープが切れて)翼が落下すると
数10万円単位の修理費がかかる事故になる可能性大です、注意、注意。

最大の欠点は一度吊り上げた翼を180°ぐるりんと回さないと
いけないということで、この欠点は滑空場のような広い場所では
あまり現れませんが、自宅の駐車場のような場所で
翼を下ろそうとするとまず機能しません。
積みっぱなしにすれば済む問題ですが、車検の時など
翼を自宅で下ろさなければならない時は必ず来るものです。

--この話題続く--